oshin

数学

中学校学習指導要領 数学編 形式的なまとめ

 各教科の目標や内容は形式的に統一された表現がなされていますので、すぐに思い出せるように簡単にまとめておきます。  文字が小さいですが俯瞰できるようにしています。適宜拡大してください。言葉でまとめると以下の4点が統一された表...
教育

学習評価について

 学習評価の項目も色々と考える事が多いので、原則をまとめておきます。再確認したい方等ふらっと見ていただけると幸いです。 全体像  まずは全体像からの確認です。平成29年改訂学習指導要領では学習評価の改善の基本方針では、①児童生...
教育

主体的・対話的で深い学びについて

 主体的・対話的で深い学びは新学習指導要領の方針の大枠の一つです。わかったようなわからないような。今回はNITS独立行政法人教職支援機構の校内研修シリーズNo25を参考に感想?まとめ?記事を書きました。 「主体的・対話的で深い学び」...
数学

学習指導要領 数学的に考える資質・能力

 ご存じの通り、数学的な資質・能力(知識・技能、思考力・判断力・表現力、学びに向かう力・人間性)はそれぞれ学習指導要領の目標に(1)(2)(3)に分けて記載されています。学習指導要領の解説を読み自分なりの理解のまとめを記載しますので参考に...
数学

学習指導要領 数学的な見方・考え方

 学習指導要領の目標において、「~の見方・考え方を働かせ、~的活動を通して...」の部分(※下図)に疑問を持つ方は少なくないと思います。以下、自分なりの理解をまとめましたのでご参考になればと思います。 学習指導要領 目標 「見...
日記

Word Press 設定終了

本日よりブログ開始。教育関係、高校数学、WEB関係での学習内容を日記に書きだして、まとまったところで記事にします。
教育

学習指導要領で紛らわしかった点

 学習指導要領では、3つの観点で整理されることが多いですが、それが更新、再整理されると混同してきます。今回、平成29年改訂前後の学習指導要領の中で紛らわしかった点を見ていこうと思います。早速ですが、紛らわしいと感じたのは 改訂前:生...
教育

教育基本法 前文の理解

教育基本法の構成  教育基本法の構造は、前文がありその下に第一章~第四章がぶら下がっていまおり、各章の中に具体的な条項が存在しています。今回は前文についてまとめます。また、条文を載せたので適宜確認しながら読んでください。※第2条(教...
教育

教育基本法の理解 第一条 第二条

教育基本法 第一条 教育の目的 の理解  第一条は、教育の目的です。第二条の目標と混同しやすいですが、そもそもの言葉の意味として目的を達成するための目標があるので、第一条で目的、第二条で目標、の流れになっています。 教育基本法...
タイトルとURLをコピーしました